このブログはスジャータの平凡な日常を淡々と描くものです。過度な期待はしないでください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はい、どうも。スジャです。
テストもひと段落付きました。
でもまだ終わってはいません。来週もまだあります。
しかし、一番の山場を越えたので気持ち的には安心です。
さて、もうすこしでくる祭の準備をしてますが、コップ。相変わらずのクォリティ。
マジでクスクスもんだわー。まずで恥ずかしいわー。ないわー。
もういいよ。そうやって僕をいじめばいんだよ。
はい、今回書くことないので「お店で働いてて思うこと学ぶこと」について書きます。
まぁ、働いてるのが飲食店で接客をしていますが、わかったことがいくつか
1、飯の食い方。
2、家族で誰が一番えらいか
3、子供のしつけ度
4、その人の性格優しさ
などがわかります。
まず1
面白いですね。いっきに肉をがーって乗っけて焼けたのを片っぱしから食べる家族もいれば
各自、陣地をとり自分食べる肉だけを一枚一枚食べる家族
個人的にあういうみんなで食べるものは誰のとか気にして食べないのでガーって焼きます。
なんかちびちびしてたら俺焼き肉くってるぜ!って感じしないでしょ。
2
これが面白い。例として一つ小話。
ある家族がいます。父、母、姉、弟。お肉を持っていくと肉に手を付けるのは父のみ。
父親がみんなの分の肉を数枚焼き、焼けたら皿に乗っける。
それを子供や奥さんは食べる。どの肉を食べるかは父が決めるのです。
ここでわかることが一つ。この家は父親が絶対的で一番偉いってこと。
最初はびっくりしたけど常連さんなので慣れました。
3
これが一番わかります。そしてしつけをちゃんとしない親が多いです。
まず、ちっちゃい子供。外にでてたはしゃいだり大きな声を出したくなるのはわかります。
子供だもん。でも、それでは他のお客さんに迷惑だ。親が注意してあげるのが当たり前。
言うことを聞かなければ怒る。
しかし、今の親は大体放置ですね。子供が他のお客の席に行っても酒ばっかのんで気にもしてないです。
母親が注意すると「やだよー」とか言って走りまわる子供もいます。親はそれを見て笑ってます。
あと口のきき方がちゃんとなってない子。
これは小学生の女の子に多いですね。
俺「失礼しまーす。~お持ちしましたー」
客「・・・・・・」
俺「~のお客さま?」
客「・・・・ここに置いといて(テーブルをつんつん)」
とか
小さい声で「は?ハサミとかねーのかよ」って言うから
気を使って、持っていくと
「なんだよ、あんじゃねーかよ。最初からもってこい」とか
でもお客様なので怒ったりはしません。ただ顔は変わります。
お客さんって自分が注文してから飲み物とかが来る時間ってのは自分たちが思ってるほど長くないんですね。
どっちかと言うと短いんですよ。ほんの数分。でも、お客からすると何十分感覚。
なのでよく「何分待たせるんだよ」って小学生とかに言われます。
中学生と高校生はいいません。彼らはちゃんと説明して謝れば「あ、全然いいです」とか言ってくれます。
一番たち悪いのは小学生です。
4、性格。
これもわかりますね。というかこれは総合的なものでしょうかね?
酔っぱらうと無口な人もすごく話だしたり、逆に無口になったり。
おもしろいです。
あと、空になってるビールを下げようと思ったら、「まだ入ってる」とか言って逆さにして残りを飲むおばさんとか
ものすごいケチな人とかいます。
まぁ、いろいろいいましたけど店で働いてて思うことが一つ。
お年寄りの人との接客は楽しいです。
なんというかお年寄りの人は心に余裕があるのでしょうかね。
ミスしても「あーいいよいいよ」って言ってくれるし、なんか気が楽です。
あと声を大きくはっきり話せばミスっても相手は許してくれます。ちゃんと真面目にやった上でのミスで
誠意のある謝罪をすれば大丈夫ってことを学びましたね。
あと、失敗を恐れては何もできないってことです。
ミスして学ぶこととか感じる気持ちがある。それを糧に次に生かす。これ大事。
仕事をしてれば絶対ミスしますよ。
でもまぁ、近所のお年寄りで俺を知らない人はいないくらいだし。
お店のお客は大体俺が息子なの知ってるし。知らなくても顔似てるとか言ってばれるし。
あ、今おもいだしたけど忙しくなるとよく噛みます。しかも絵に描いたような噛みかたをします。
これぞ「噛みまみた」です
例
正解「ホルモンおもちしましたー!」
噛み「ホルノンおもしましたー!あ」
この時は恥ずかしかったですね。お客に「え?クスクス」って言われたけど
「いやー、忙しいと口廻らなくてwすみませんw」って言ったら「がんばってー!」って言われましたよ。
あと
正解「こちらのお皿お下げしてもよろしかったですか?」
噛み「こちらのお皿お、おpじ;おらgねうびhべfjfですか?」
「噛みすぎwww」って笑われたけど俺も笑って乗り切った。はずかしかったなー。
まぁ、そんなもんです。でわ。
テストもひと段落付きました。
でもまだ終わってはいません。来週もまだあります。
しかし、一番の山場を越えたので気持ち的には安心です。
さて、もうすこしでくる祭の準備をしてますが、コップ。相変わらずのクォリティ。
マジでクスクスもんだわー。まずで恥ずかしいわー。ないわー。
もういいよ。そうやって僕をいじめばいんだよ。
はい、今回書くことないので「お店で働いてて思うこと学ぶこと」について書きます。
まぁ、働いてるのが飲食店で接客をしていますが、わかったことがいくつか
1、飯の食い方。
2、家族で誰が一番えらいか
3、子供のしつけ度
4、その人の性格優しさ
などがわかります。
まず1
面白いですね。いっきに肉をがーって乗っけて焼けたのを片っぱしから食べる家族もいれば
各自、陣地をとり自分食べる肉だけを一枚一枚食べる家族
個人的にあういうみんなで食べるものは誰のとか気にして食べないのでガーって焼きます。
なんかちびちびしてたら俺焼き肉くってるぜ!って感じしないでしょ。
2
これが面白い。例として一つ小話。
ある家族がいます。父、母、姉、弟。お肉を持っていくと肉に手を付けるのは父のみ。
父親がみんなの分の肉を数枚焼き、焼けたら皿に乗っける。
それを子供や奥さんは食べる。どの肉を食べるかは父が決めるのです。
ここでわかることが一つ。この家は父親が絶対的で一番偉いってこと。
最初はびっくりしたけど常連さんなので慣れました。
3
これが一番わかります。そしてしつけをちゃんとしない親が多いです。
まず、ちっちゃい子供。外にでてたはしゃいだり大きな声を出したくなるのはわかります。
子供だもん。でも、それでは他のお客さんに迷惑だ。親が注意してあげるのが当たり前。
言うことを聞かなければ怒る。
しかし、今の親は大体放置ですね。子供が他のお客の席に行っても酒ばっかのんで気にもしてないです。
母親が注意すると「やだよー」とか言って走りまわる子供もいます。親はそれを見て笑ってます。
あと口のきき方がちゃんとなってない子。
これは小学生の女の子に多いですね。
俺「失礼しまーす。~お持ちしましたー」
客「・・・・・・」
俺「~のお客さま?」
客「・・・・ここに置いといて(テーブルをつんつん)」
とか
小さい声で「は?ハサミとかねーのかよ」って言うから
気を使って、持っていくと
「なんだよ、あんじゃねーかよ。最初からもってこい」とか
でもお客様なので怒ったりはしません。ただ顔は変わります。
お客さんって自分が注文してから飲み物とかが来る時間ってのは自分たちが思ってるほど長くないんですね。
どっちかと言うと短いんですよ。ほんの数分。でも、お客からすると何十分感覚。
なのでよく「何分待たせるんだよ」って小学生とかに言われます。
中学生と高校生はいいません。彼らはちゃんと説明して謝れば「あ、全然いいです」とか言ってくれます。
一番たち悪いのは小学生です。
4、性格。
これもわかりますね。というかこれは総合的なものでしょうかね?
酔っぱらうと無口な人もすごく話だしたり、逆に無口になったり。
おもしろいです。
あと、空になってるビールを下げようと思ったら、「まだ入ってる」とか言って逆さにして残りを飲むおばさんとか
ものすごいケチな人とかいます。
まぁ、いろいろいいましたけど店で働いてて思うことが一つ。
お年寄りの人との接客は楽しいです。
なんというかお年寄りの人は心に余裕があるのでしょうかね。
ミスしても「あーいいよいいよ」って言ってくれるし、なんか気が楽です。
あと声を大きくはっきり話せばミスっても相手は許してくれます。ちゃんと真面目にやった上でのミスで
誠意のある謝罪をすれば大丈夫ってことを学びましたね。
あと、失敗を恐れては何もできないってことです。
ミスして学ぶこととか感じる気持ちがある。それを糧に次に生かす。これ大事。
仕事をしてれば絶対ミスしますよ。
でもまぁ、近所のお年寄りで俺を知らない人はいないくらいだし。
お店のお客は大体俺が息子なの知ってるし。知らなくても顔似てるとか言ってばれるし。
あ、今おもいだしたけど忙しくなるとよく噛みます。しかも絵に描いたような噛みかたをします。
これぞ「噛みまみた」です
例
正解「ホルモンおもちしましたー!」
噛み「ホルノンおもしましたー!あ」
この時は恥ずかしかったですね。お客に「え?クスクス」って言われたけど
「いやー、忙しいと口廻らなくてwすみませんw」って言ったら「がんばってー!」って言われましたよ。
あと
正解「こちらのお皿お下げしてもよろしかったですか?」
噛み「こちらのお皿お、おpじ;おらgねうびhべfjfですか?」
「噛みすぎwww」って笑われたけど俺も笑って乗り切った。はずかしかったなー。
まぁ、そんなもんです。でわ。
PR
この記事にコメントする