このブログはスジャータの平凡な日常を淡々と描くものです。過度な期待はしないでください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はい、バイトのおかげで一日が短く感じます。スジャです。
レジ打ち覚えるの大変です。まぁ慣れなんでしょうけど。
コンビニ店員の先輩として何か一言いただければ嬉しいです。
さて、もう少しで父の日です。
まぁ何あげようかなーとか考えてるけど、お金の関係で・・・。
甘いものが好きなんで町に繰り出してちょっと高いケーキとかでも買ってあげようかなと思ってます。
そんなことを考えながらお風呂に入っていたらふと、ある事について考えました。
子供の時、父と母に何を教えられ生きてきたか。まぁたくさんありますけど。
まず母から行きましょう。
母はですねー、小さい頃からずっとこう言われ続けました。
『自分がやられて嫌な事は人にはするな』 個人的は守ってるつもりです。
『よその家に行ったら礼儀だけはしっかりしなさい』 これは母親のおかげですごく感謝してます。
『自分に厳しく、他人に甘く』 これだけは無理。絶対に無理。そんなこと言ってるうちはまだ子供ってわかってるさ
あ、あと小さい頃にいろんものをちゃんと食べさせてくれたので、好き嫌いないと歯並びがいいのは感謝してます。
主な教えはこれですねー。
次に父。正直、父の教えは子供の俺からすれば絶対守らんって思ってたけど、しっかり身についてるよ
『やられたら、やり返せ。負けて帰ってくるな』 まぁね、今は俺がまわりに毒撒き散らしてると自覚してるよ
『絶対に人に媚を売るな』 これは教え通り売ってない。媚を売ることは世渡り的にいいかもしれないけど、俺のプライド的に無理。つまんないプライドかも知れないけど、媚を売るくらいなら世なんて渡らない。
『料理』 これは非常に大きい教え。昔から父親が料理をしてるとこを見て育った。調味料の使い方、魚のさばき方、肉の下ろし方、材料の良し悪し。料理の種類、さまざまな事は全部父親から学んだ。
というより見て盗んだ。いつも教えてって言うと教えてはくれるけど、「見て覚えろ」って言われてきたし。
『味覚』 これも父親のおかげ。同時に人生の最大の悩みでもある。これに関しては多くは語らない。
両親は考え方がどっちかというと昔の考え方だけど、まぁ俺はそれでよかったと思うよ。
さて、ねるか。みんなは親から何を学んで、何を教えてもらったかな。
レジ打ち覚えるの大変です。まぁ慣れなんでしょうけど。
コンビニ店員の先輩として何か一言いただければ嬉しいです。
さて、もう少しで父の日です。
まぁ何あげようかなーとか考えてるけど、お金の関係で・・・。
甘いものが好きなんで町に繰り出してちょっと高いケーキとかでも買ってあげようかなと思ってます。
そんなことを考えながらお風呂に入っていたらふと、ある事について考えました。
子供の時、父と母に何を教えられ生きてきたか。まぁたくさんありますけど。
まず母から行きましょう。
母はですねー、小さい頃からずっとこう言われ続けました。
『自分がやられて嫌な事は人にはするな』 個人的は守ってるつもりです。
『よその家に行ったら礼儀だけはしっかりしなさい』 これは母親のおかげですごく感謝してます。
『自分に厳しく、他人に甘く』 これだけは無理。絶対に無理。そんなこと言ってるうちはまだ子供ってわかってるさ
あ、あと小さい頃にいろんものをちゃんと食べさせてくれたので、好き嫌いないと歯並びがいいのは感謝してます。
主な教えはこれですねー。
次に父。正直、父の教えは子供の俺からすれば絶対守らんって思ってたけど、しっかり身についてるよ
『やられたら、やり返せ。負けて帰ってくるな』 まぁね、今は俺がまわりに毒撒き散らしてると自覚してるよ
『絶対に人に媚を売るな』 これは教え通り売ってない。媚を売ることは世渡り的にいいかもしれないけど、俺のプライド的に無理。つまんないプライドかも知れないけど、媚を売るくらいなら世なんて渡らない。
『料理』 これは非常に大きい教え。昔から父親が料理をしてるとこを見て育った。調味料の使い方、魚のさばき方、肉の下ろし方、材料の良し悪し。料理の種類、さまざまな事は全部父親から学んだ。
というより見て盗んだ。いつも教えてって言うと教えてはくれるけど、「見て覚えろ」って言われてきたし。
『味覚』 これも父親のおかげ。同時に人生の最大の悩みでもある。これに関しては多くは語らない。
両親は考え方がどっちかというと昔の考え方だけど、まぁ俺はそれでよかったと思うよ。
さて、ねるか。みんなは親から何を学んで、何を教えてもらったかな。
PR