[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はい、どうも。文字の大きさを大きくしました。
スジャです。
なんか見づらいかなーって思ってね。
今回もスジャータ工房(笑)が活動します。仲間がほしいです。
さて、今回は時計のケースがもったいないということで前回最後に見せたもので作ります。
まぁフィギュアの回転台ですけど、簡単そうで難しい。
まず、そのままの回転ではまずいので、電圧or抵抗に対しての回転速度
そして重りをのせた時の回転速度。遠心力で物体が飛ばされないか?
物体の重心や置く場所によって変わらないか?
これらの問題と課題があります。
まずは台の作成。
はい、こちら。工作の味方某ダ○ソーで購入。コルクタイルです。
こちらを丸く加工します。
こんな感じに。
次にモーターを付けてみます。
はい。このモーターは印刷機を解体した時に入手したアイテムです。
タイルの裏にシールが貼ってあるので必要のある部分だけ切りますよ。
続いて回転テストと調整。
電池は単三電池1個でやりました。抵抗は2時間の奮闘のすえ
たぶん100Ωまでは物体を乗せてもギリギリ回転しゆっくりの速度。
ただ問題があって自分で回転をしない。
指で軽く回してやると回転します。ここで抵抗値を下げると激しく回転。
80Ω以上100Ω以下ってとこでしょうか。
ここで電圧を1,5Vから3Vにしました。すると回転はもちろん早くなります。
同時に単4に。すると抵抗値は200以上250以下です。
なので、ここで可変抵抗(ボリュームともいう。音量調節とかにつかうつまみのこと)
を使い微妙な抵抗調整をしますがある一定ラインで激しく回転し、ライン以上だと回転しない。
今回は完成度を高くしたいのでこの問題が解決するまでは完成にはしません。
今はベースのアンプを作っているので、とりあえず横に置いてあります。
時計もいっしょ!
では、次の更新にて会いましょう!
ただいまの机の状況