このブログはスジャータの平凡な日常を淡々と描くものです。過度な期待はしないでください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも、無事約20時間の徹夜麻雀を乗り切り、約10時間の睡眠をとりリカバリーしたスジャです。
途中、大きな地震がありました。しかし、あまり大きくはなかったのでそのまま寝てました。
しかし、震源地やその周りではすごく大きかったようで、被害も大きいようです。
地震があってから、9時間後に知りましたが、今だに携帯もつながらなく、ネットもつながりが悪い。
地震がある前、父親が「なんかネットのつながりが悪い。重いし。なんでだ?」と言っていた。
きっと地震が起きる前兆だったのでしょう。
被災地のみなさんが無事であることを祈ります。できるだけ多くの人が助かりますよう。
さて、今回はこんな災害がおきた時どうするか。
台風や地震につよいで定評のある地元でも、やはり自然なので何が起きるかわかりません。
地震が起きたときどうするか。
まずは机の下に隠れるなどが思いつくかと思う。
これにさらにガスの元栓をしめ、扉や窓を開けてのかけこみだとさらにベスト。
地震が起きたあとの避難路と2次災害を防げます。
これらの手順は一度頭の中でシミュレーションしとくとより早く正確に行えるでしょう。
次に災害後。災害後、出来るだけ外出は避ける。外出をし、余震などで何が起きるかわかりません。
自分が安全だと思うところにしばらくステンバーイすることが大切です。
もし、どこかに行く場合は自分の身元をしるものにどこに行くか。いつ頃帰ってくるかなどを伝えることも大切。
あと、建物の近くは危険です。上から物が降ってくる可能性があります。
火災編。
家で料理中に地震が起き、周りのものに引火し火災が起きた場合。
火災は時間との戦いです。とっさの判断が勝負です。
火が小さいうちに、水でべちゃべちゃに濡らした布を全体にかぶせましょう。これでだいたいの火は消えると思います。
次に救助編。
ここが一番大事かと個人的に思います。
人が倒れてる。どうすればいい?
声をかけます。ここで意識があればいいです。意識がない場合、または心肺停止の場合。
まず最初に近くにいる人に『指をさして』救急車の連絡とAEDの準備をお願いします。
ここで「指を指して」はかなり重要です。「誰か」では誰かがするだろ思ってしない人がいます。
そしてみんながしても困ります。
なので指名します。
そして、心肺蘇生法を開始します。
http://www.119-bihoku.jp/prepare/cpr.html
詳しくはここを見てくれればいいと思います。
みなさん、こういう場面にあうと「自分はやったことがないから出来ない」とか「失敗したら怖い」とか思うかもしれません。
しかし、心肺蘇生法をするのとしないのでは、生存率がかなり変わります。
完璧に覚えてなくてもいいので、もし目の前に倒れている人がいる場合ぜひ行ってください。
では今日はこのへんで。
途中、大きな地震がありました。しかし、あまり大きくはなかったのでそのまま寝てました。
しかし、震源地やその周りではすごく大きかったようで、被害も大きいようです。
地震があってから、9時間後に知りましたが、今だに携帯もつながらなく、ネットもつながりが悪い。
地震がある前、父親が「なんかネットのつながりが悪い。重いし。なんでだ?」と言っていた。
きっと地震が起きる前兆だったのでしょう。
被災地のみなさんが無事であることを祈ります。できるだけ多くの人が助かりますよう。
さて、今回はこんな災害がおきた時どうするか。
台風や地震につよいで定評のある地元でも、やはり自然なので何が起きるかわかりません。
地震が起きたときどうするか。
まずは机の下に隠れるなどが思いつくかと思う。
これにさらにガスの元栓をしめ、扉や窓を開けてのかけこみだとさらにベスト。
地震が起きたあとの避難路と2次災害を防げます。
これらの手順は一度頭の中でシミュレーションしとくとより早く正確に行えるでしょう。
次に災害後。災害後、出来るだけ外出は避ける。外出をし、余震などで何が起きるかわかりません。
自分が安全だと思うところにしばらくステンバーイすることが大切です。
もし、どこかに行く場合は自分の身元をしるものにどこに行くか。いつ頃帰ってくるかなどを伝えることも大切。
あと、建物の近くは危険です。上から物が降ってくる可能性があります。
火災編。
家で料理中に地震が起き、周りのものに引火し火災が起きた場合。
火災は時間との戦いです。とっさの判断が勝負です。
火が小さいうちに、水でべちゃべちゃに濡らした布を全体にかぶせましょう。これでだいたいの火は消えると思います。
次に救助編。
ここが一番大事かと個人的に思います。
人が倒れてる。どうすればいい?
声をかけます。ここで意識があればいいです。意識がない場合、または心肺停止の場合。
まず最初に近くにいる人に『指をさして』救急車の連絡とAEDの準備をお願いします。
ここで「指を指して」はかなり重要です。「誰か」では誰かがするだろ思ってしない人がいます。
そしてみんながしても困ります。
なので指名します。
そして、心肺蘇生法を開始します。
http://www.119-bihoku.jp/prepare/cpr.html
詳しくはここを見てくれればいいと思います。
みなさん、こういう場面にあうと「自分はやったことがないから出来ない」とか「失敗したら怖い」とか思うかもしれません。
しかし、心肺蘇生法をするのとしないのでは、生存率がかなり変わります。
完璧に覚えてなくてもいいので、もし目の前に倒れている人がいる場合ぜひ行ってください。
では今日はこのへんで。
PR
どうも、心が迷子になってます。スジャです。
よくわかりません。考えること思うこと悩むことたくさんあり過ぎて感情があふれてるのかもしれません。
明日でテストも終わりです。自由です。でも自由じゃないです。アウシュビッツな仕事が待ってます。
でもまぁ、いいですお金もらえるのでー。というか働かないと定期のお金なくなるから困るし。
やりたい事はいっぱいあります。やりたい事はいっぱい考えてます。
今じゃなきゃいけないことや、今しかできないこと。たくさんあります。
でも、勉強やバイト。経済的や能力的に無理な事もあります。
僕は自然が大好きです。なので、釣りとか登山とか畑仕事とか家庭菜園とかすごく大好きです。
社会に出て仕事をすると今ほど暇ではない。お金はあるけど消費は出来ない。
今はお金はないけど時間はある。今、僕は何ができるのでしょう。
僕が今できる事はただ一つ。
『時間を無駄にするな』
だけど、これは簡単そうで難しいと思いますよ。
みなさんは、今、何がしたくて、どうすればいいと思ってますか?
ちょっと今日は鬱ってる感じかもしれないね。
映画のタイトルっぽいですね。スジャです。
さぁ、みなさん東方神居祭おつかれさまでーす!
いや~テスト期間とかぶっていて若干焦っての行動でしたが、無事テストも祭も終わらせることができました。
なんだかんだでできたグラスもみなさんのおかげで完売・・・・・!感謝してます!
次はもっとクォリティ・・・いや、技術をあげたいと思います!
ちなみにテスト。必死こいてやった生理学はみごと追試でした。
といか約40人のクラスで約25人くらいが落ちるってどういうことなの?
先生、問題不適切やったんちゃうの?なぁ?なぁ?
今回イベントで使ったグラスのLEDグラススタンド。
前日に某100円均一せりあで思いつき材料を買い一日で作ったもの。
即席で作ったものとしてはいいできだと。まぁ、回路も単純だったんですがね。
イベントでは照明のせいもあってあまりうまく光ってくれませんでしたが、暗闇の中でみるとこうです。
イルミネーションLEDなので赤、黄、緑、青、紫、ピンク、水色、黄緑などに変化します。
ただ即席の回路のため同じ電源からの入力でも微妙に誤差があり色の変化の時間が違います。
まぁ、それもいいでしょう。
一回はLEDの破損を恐れ1kの抵抗を挟んだのですが光量がすくなく、100の抵抗に変更。
それでも無理なので、破損覚悟でノー抵抗でいったら成功。どうやらLEDに抵抗が組み込まれていたよう。
あと、絵を提供してくれたはねむらさん、どうもありがとうございます。
ちょっと僕も影絵を練習してみます。
もうすこしで休みだけど、お店の手伝いとかすごくファッキンな行事があるのでむかつきます。
ちなみに、3月の4、5、6日は僕の家の焼き肉が半額になる日となっています。
ぜひ来てくださいね!
では。
さぁ、みなさん東方神居祭おつかれさまでーす!
いや~テスト期間とかぶっていて若干焦っての行動でしたが、無事テストも祭も終わらせることができました。
なんだかんだでできたグラスもみなさんのおかげで完売・・・・・!感謝してます!
次はもっとクォリティ・・・いや、技術をあげたいと思います!
ちなみにテスト。必死こいてやった生理学はみごと追試でした。
といか約40人のクラスで約25人くらいが落ちるってどういうことなの?
先生、問題不適切やったんちゃうの?なぁ?なぁ?
今回イベントで使ったグラスのLEDグラススタンド。
前日に某100円均一せりあで思いつき材料を買い一日で作ったもの。
即席で作ったものとしてはいいできだと。まぁ、回路も単純だったんですがね。
イベントでは照明のせいもあってあまりうまく光ってくれませんでしたが、暗闇の中でみるとこうです。
イルミネーションLEDなので赤、黄、緑、青、紫、ピンク、水色、黄緑などに変化します。
ただ即席の回路のため同じ電源からの入力でも微妙に誤差があり色の変化の時間が違います。
まぁ、それもいいでしょう。
一回はLEDの破損を恐れ1kの抵抗を挟んだのですが光量がすくなく、100の抵抗に変更。
それでも無理なので、破損覚悟でノー抵抗でいったら成功。どうやらLEDに抵抗が組み込まれていたよう。
あと、絵を提供してくれたはねむらさん、どうもありがとうございます。
ちょっと僕も影絵を練習してみます。
もうすこしで休みだけど、お店の手伝いとかすごくファッキンな行事があるのでむかつきます。
ちなみに、3月の4、5、6日は僕の家の焼き肉が半額になる日となっています。
ぜひ来てくださいね!
では。
はい、どうも。スジャです。
テストもひと段落付きました。
でもまだ終わってはいません。来週もまだあります。
しかし、一番の山場を越えたので気持ち的には安心です。
さて、もうすこしでくる祭の準備をしてますが、コップ。相変わらずのクォリティ。
マジでクスクスもんだわー。まずで恥ずかしいわー。ないわー。
もういいよ。そうやって僕をいじめばいんだよ。
はい、今回書くことないので「お店で働いてて思うこと学ぶこと」について書きます。
まぁ、働いてるのが飲食店で接客をしていますが、わかったことがいくつか
1、飯の食い方。
2、家族で誰が一番えらいか
3、子供のしつけ度
4、その人の性格優しさ
などがわかります。
まず1
面白いですね。いっきに肉をがーって乗っけて焼けたのを片っぱしから食べる家族もいれば
各自、陣地をとり自分食べる肉だけを一枚一枚食べる家族
個人的にあういうみんなで食べるものは誰のとか気にして食べないのでガーって焼きます。
なんかちびちびしてたら俺焼き肉くってるぜ!って感じしないでしょ。
2
これが面白い。例として一つ小話。
ある家族がいます。父、母、姉、弟。お肉を持っていくと肉に手を付けるのは父のみ。
父親がみんなの分の肉を数枚焼き、焼けたら皿に乗っける。
それを子供や奥さんは食べる。どの肉を食べるかは父が決めるのです。
ここでわかることが一つ。この家は父親が絶対的で一番偉いってこと。
最初はびっくりしたけど常連さんなので慣れました。
3
これが一番わかります。そしてしつけをちゃんとしない親が多いです。
まず、ちっちゃい子供。外にでてたはしゃいだり大きな声を出したくなるのはわかります。
子供だもん。でも、それでは他のお客さんに迷惑だ。親が注意してあげるのが当たり前。
言うことを聞かなければ怒る。
しかし、今の親は大体放置ですね。子供が他のお客の席に行っても酒ばっかのんで気にもしてないです。
母親が注意すると「やだよー」とか言って走りまわる子供もいます。親はそれを見て笑ってます。
あと口のきき方がちゃんとなってない子。
これは小学生の女の子に多いですね。
俺「失礼しまーす。~お持ちしましたー」
客「・・・・・・」
俺「~のお客さま?」
客「・・・・ここに置いといて(テーブルをつんつん)」
とか
小さい声で「は?ハサミとかねーのかよ」って言うから
気を使って、持っていくと
「なんだよ、あんじゃねーかよ。最初からもってこい」とか
でもお客様なので怒ったりはしません。ただ顔は変わります。
お客さんって自分が注文してから飲み物とかが来る時間ってのは自分たちが思ってるほど長くないんですね。
どっちかと言うと短いんですよ。ほんの数分。でも、お客からすると何十分感覚。
なのでよく「何分待たせるんだよ」って小学生とかに言われます。
中学生と高校生はいいません。彼らはちゃんと説明して謝れば「あ、全然いいです」とか言ってくれます。
一番たち悪いのは小学生です。
4、性格。
これもわかりますね。というかこれは総合的なものでしょうかね?
酔っぱらうと無口な人もすごく話だしたり、逆に無口になったり。
おもしろいです。
あと、空になってるビールを下げようと思ったら、「まだ入ってる」とか言って逆さにして残りを飲むおばさんとか
ものすごいケチな人とかいます。
まぁ、いろいろいいましたけど店で働いてて思うことが一つ。
お年寄りの人との接客は楽しいです。
なんというかお年寄りの人は心に余裕があるのでしょうかね。
ミスしても「あーいいよいいよ」って言ってくれるし、なんか気が楽です。
あと声を大きくはっきり話せばミスっても相手は許してくれます。ちゃんと真面目にやった上でのミスで
誠意のある謝罪をすれば大丈夫ってことを学びましたね。
あと、失敗を恐れては何もできないってことです。
ミスして学ぶこととか感じる気持ちがある。それを糧に次に生かす。これ大事。
仕事をしてれば絶対ミスしますよ。
でもまぁ、近所のお年寄りで俺を知らない人はいないくらいだし。
お店のお客は大体俺が息子なの知ってるし。知らなくても顔似てるとか言ってばれるし。
あ、今おもいだしたけど忙しくなるとよく噛みます。しかも絵に描いたような噛みかたをします。
これぞ「噛みまみた」です
例
正解「ホルモンおもちしましたー!」
噛み「ホルノンおもしましたー!あ」
この時は恥ずかしかったですね。お客に「え?クスクス」って言われたけど
「いやー、忙しいと口廻らなくてwすみませんw」って言ったら「がんばってー!」って言われましたよ。
あと
正解「こちらのお皿お下げしてもよろしかったですか?」
噛み「こちらのお皿お、おpじ;おらgねうびhべfjfですか?」
「噛みすぎwww」って笑われたけど俺も笑って乗り切った。はずかしかったなー。
まぁ、そんなもんです。でわ。
テストもひと段落付きました。
でもまだ終わってはいません。来週もまだあります。
しかし、一番の山場を越えたので気持ち的には安心です。
さて、もうすこしでくる祭の準備をしてますが、コップ。相変わらずのクォリティ。
マジでクスクスもんだわー。まずで恥ずかしいわー。ないわー。
もういいよ。そうやって僕をいじめばいんだよ。
はい、今回書くことないので「お店で働いてて思うこと学ぶこと」について書きます。
まぁ、働いてるのが飲食店で接客をしていますが、わかったことがいくつか
1、飯の食い方。
2、家族で誰が一番えらいか
3、子供のしつけ度
4、その人の性格優しさ
などがわかります。
まず1
面白いですね。いっきに肉をがーって乗っけて焼けたのを片っぱしから食べる家族もいれば
各自、陣地をとり自分食べる肉だけを一枚一枚食べる家族
個人的にあういうみんなで食べるものは誰のとか気にして食べないのでガーって焼きます。
なんかちびちびしてたら俺焼き肉くってるぜ!って感じしないでしょ。
2
これが面白い。例として一つ小話。
ある家族がいます。父、母、姉、弟。お肉を持っていくと肉に手を付けるのは父のみ。
父親がみんなの分の肉を数枚焼き、焼けたら皿に乗っける。
それを子供や奥さんは食べる。どの肉を食べるかは父が決めるのです。
ここでわかることが一つ。この家は父親が絶対的で一番偉いってこと。
最初はびっくりしたけど常連さんなので慣れました。
3
これが一番わかります。そしてしつけをちゃんとしない親が多いです。
まず、ちっちゃい子供。外にでてたはしゃいだり大きな声を出したくなるのはわかります。
子供だもん。でも、それでは他のお客さんに迷惑だ。親が注意してあげるのが当たり前。
言うことを聞かなければ怒る。
しかし、今の親は大体放置ですね。子供が他のお客の席に行っても酒ばっかのんで気にもしてないです。
母親が注意すると「やだよー」とか言って走りまわる子供もいます。親はそれを見て笑ってます。
あと口のきき方がちゃんとなってない子。
これは小学生の女の子に多いですね。
俺「失礼しまーす。~お持ちしましたー」
客「・・・・・・」
俺「~のお客さま?」
客「・・・・ここに置いといて(テーブルをつんつん)」
とか
小さい声で「は?ハサミとかねーのかよ」って言うから
気を使って、持っていくと
「なんだよ、あんじゃねーかよ。最初からもってこい」とか
でもお客様なので怒ったりはしません。ただ顔は変わります。
お客さんって自分が注文してから飲み物とかが来る時間ってのは自分たちが思ってるほど長くないんですね。
どっちかと言うと短いんですよ。ほんの数分。でも、お客からすると何十分感覚。
なのでよく「何分待たせるんだよ」って小学生とかに言われます。
中学生と高校生はいいません。彼らはちゃんと説明して謝れば「あ、全然いいです」とか言ってくれます。
一番たち悪いのは小学生です。
4、性格。
これもわかりますね。というかこれは総合的なものでしょうかね?
酔っぱらうと無口な人もすごく話だしたり、逆に無口になったり。
おもしろいです。
あと、空になってるビールを下げようと思ったら、「まだ入ってる」とか言って逆さにして残りを飲むおばさんとか
ものすごいケチな人とかいます。
まぁ、いろいろいいましたけど店で働いてて思うことが一つ。
お年寄りの人との接客は楽しいです。
なんというかお年寄りの人は心に余裕があるのでしょうかね。
ミスしても「あーいいよいいよ」って言ってくれるし、なんか気が楽です。
あと声を大きくはっきり話せばミスっても相手は許してくれます。ちゃんと真面目にやった上でのミスで
誠意のある謝罪をすれば大丈夫ってことを学びましたね。
あと、失敗を恐れては何もできないってことです。
ミスして学ぶこととか感じる気持ちがある。それを糧に次に生かす。これ大事。
仕事をしてれば絶対ミスしますよ。
でもまぁ、近所のお年寄りで俺を知らない人はいないくらいだし。
お店のお客は大体俺が息子なの知ってるし。知らなくても顔似てるとか言ってばれるし。
あ、今おもいだしたけど忙しくなるとよく噛みます。しかも絵に描いたような噛みかたをします。
これぞ「噛みまみた」です
例
正解「ホルモンおもちしましたー!」
噛み「ホルノンおもしましたー!あ」
この時は恥ずかしかったですね。お客に「え?クスクス」って言われたけど
「いやー、忙しいと口廻らなくてwすみませんw」って言ったら「がんばってー!」って言われましたよ。
あと
正解「こちらのお皿お下げしてもよろしかったですか?」
噛み「こちらのお皿お、おpじ;おらgねうびhべfjfですか?」
「噛みすぎwww」って笑われたけど俺も笑って乗り切った。はずかしかったなー。
まぁ、そんなもんです。でわ。
はい、どうも。
まったく更新しないのもどうかと思うので、一応報告的なもの。
スジャです。
テストは順調です。
でも、今のところ納得のいく点を取っていません。正直今までのは全部100点とれたものだと思う。
しかし、俺はできなかった。
まだまだ俺は甘いということでしょう。
結果が出てしまったものはしょうがないので、次に生かします。
でもなぁーあのミスはないなー。なんであんなミスしたんだろ。
まぁ、今のところ追試はありません。
でも一個だけ怪しいです。
マジ医用工学こえーーーーー!追試10人とか絶対俺いるだろ・・・・。
結構ミスってたし・・・・うわぁ…想像しただけで吐き気がする。
テストは来週まで続きます。というか、テストギリギリまで授業あるってどういうことなの?
テスト勉強させる気あんの?バカなの?死ぬの?
で、今週の日曜日はあれです。ついに来ます。
なんもしてないです。アクリルライトスタンドもちゃんと取り組みたいけど時間と余裕がないです。
せめてコップぐらいは・・・!
明日コップを買いにいきますよ!絵も来たしね!
では、みなさんがんばりましょう!
まったく更新しないのもどうかと思うので、一応報告的なもの。
スジャです。
テストは順調です。
でも、今のところ納得のいく点を取っていません。正直今までのは全部100点とれたものだと思う。
しかし、俺はできなかった。
まだまだ俺は甘いということでしょう。
結果が出てしまったものはしょうがないので、次に生かします。
でもなぁーあのミスはないなー。なんであんなミスしたんだろ。
まぁ、今のところ追試はありません。
でも一個だけ怪しいです。
マジ医用工学こえーーーーー!追試10人とか絶対俺いるだろ・・・・。
結構ミスってたし・・・・うわぁ…想像しただけで吐き気がする。
テストは来週まで続きます。というか、テストギリギリまで授業あるってどういうことなの?
テスト勉強させる気あんの?バカなの?死ぬの?
で、今週の日曜日はあれです。ついに来ます。
なんもしてないです。アクリルライトスタンドもちゃんと取り組みたいけど時間と余裕がないです。
せめてコップぐらいは・・・!
明日コップを買いにいきますよ!絵も来たしね!
では、みなさんがんばりましょう!